2009年04月23日
見習いたいこと
息子と娘が小学校の時に お世話になった教頭先生から
こんな葉書が届きました。
この春
定年退職をしたという内容と
在職中は
お世話になりましたという
お礼の文章でした。

最後には
「やっと卒業しました」
の一筆
女性の先生です。
私はPTAの役員をしていたため この先生とはよくお話ししました。
気配りができて、穏やかで ちょっと おちゃめな一面も・・・・
息子・娘がお世話になっていた時は教頭先生でしたが
次の異動先では 校長先生に昇任されていました。
何枚くらい この葉書を出されたのでしょう。
38年間のことが書かれているのですから
相当な枚数を 出されたに違いありません。
きっと一枚一枚に 一言添えられたのでしょうね。
もちろん 宛名書きも手書きでした。
とかくメールに頼りがちなご時世に、葉書一枚一枚に思いを込める。
なかなか出来ることではないと思います。
私も見習って、メールではなく ちゃんと手書きで
ねぎらいの言葉を返信しようと思います。
こんな葉書が届きました。
この春
定年退職をしたという内容と
在職中は
お世話になりましたという
お礼の文章でした。

最後には
「やっと卒業しました」
の一筆
女性の先生です。
私はPTAの役員をしていたため この先生とはよくお話ししました。
気配りができて、穏やかで ちょっと おちゃめな一面も・・・・
息子・娘がお世話になっていた時は教頭先生でしたが
次の異動先では 校長先生に昇任されていました。
何枚くらい この葉書を出されたのでしょう。
38年間のことが書かれているのですから
相当な枚数を 出されたに違いありません。
きっと一枚一枚に 一言添えられたのでしょうね。
もちろん 宛名書きも手書きでした。
とかくメールに頼りがちなご時世に、葉書一枚一枚に思いを込める。
なかなか出来ることではないと思います。
私も見習って、メールではなく ちゃんと手書きで
ねぎらいの言葉を返信しようと思います。
「お疲れ様でした」って言うより、「おめでとうございます」って言ってしまいそうです。。
年賀状でさえ、印刷したまま出してました。。
やはり、1枚1枚一言添えるだけで、随分と違うものですよね。。
ワタシも反省しきりデス・・・(^^;)
ホントにステキな女性なんですよー。(*^^*)
ゃるとうり~
先生にも当たりハズレがありまして(教職のかたスミマセン)
この先生はわたしにとっては 当り でした。
今後は先生・父兄の枠を外れて付き合いたいです。
> torinosu 様
いえいえ torinosuサンも 気配りされてますよ。
ワタクシもまだまだです。。。(^^;)
ハイ(^o^)/
とっても素敵な先生でした。
こんな先生に関わることのできたこども達は幸せ者です。