2009年09月26日

ガン飛ばし!

今日 一日忙しくて 相手にせんかったので・・・

このとおり・・・・

ガン飛ばし!
 ガン飛ばしてます。(--;)



 今宵から 獅子の練習もあり

 またもや 留守番させてしまうので

 母は胸が痛みます。。(;-;)


 ごめんね ヒナちゃん (人―ω―) 


同じカテゴリー(ワンコ U^^U)の記事画像
メモリアル
うそ~ん(汗)
手渡しだワン♪
残暑もきびしいのに。。。
500gの減量
今朝は3びきで
同じカテゴリー(ワンコ U^^U)の記事
 メモリアル (2012-06-18 11:47)
 うそ~ん(汗) (2011-10-20 17:11)
 手渡しだワン♪ (2011-01-06 10:07)
 残暑もきびしいのに。。。 (2010-09-10 13:32)
 500gの減量 (2010-06-24 17:09)
 今朝は3びきで (2010-06-10 08:54)

Posted by ローズティー  at 17:26 │Comments(19)ワンコ U^^U

この記事へのコメント
なら、うちでお預かりします。


うちには、若い男がいま〜す。(爆)
Posted by rieko♪ at 2009年09月26日 17:40
>rieko♪ さま

  若くてイケメンよ~ん♪(笑)
Posted by ローズティーローズティー at 2009年09月26日 17:44
秋祭りの獅子舞い、大好きなんですよ!
ローズティーさん、獅子の練習って?
舞いの練習?お囃子?
Posted by はなはな at 2009年09月26日 18:20
>はな さま

  いえいえ ワタクシは お夜食のお手伝いです(^^;)

  うちの自治会は 子ども獅子っていうのがあるので
  小学生は全員参加してるんです。
  なので 終わったあとの ちょっとした食事やらおやつやらを
  準備しに行ってます。

  ワタシが舞ったら 獅子頭いらんかもー!!(^口^;)
Posted by ローズティーローズティー at 2009年09月26日 18:25
>ワタシが舞ったら 獅子頭いらんかもー!!(^口^;)
思わず、
飲んでたビール、ふきだしそうになりました~(笑)
Posted by はなはな at 2009年09月26日 18:34
↑吹き出しそうになったはなさんにも
社長のコメにも笑わせていただきました^^;

ひなちゃんのガン飛ばしもかわゆす~u(^^)u
Posted by ろーさ♪ at 2009年09月26日 18:38
>はな さま

あ…失礼しましたf^_^;

いやほんと…怒ったらあんな顔してますから(-"-;)



>ろーさ♪さま

もはや自虐満載ー♪

はなさんを笑わせて 今日は満足(* ̄ω ̄)
Posted by ローズティー at 2009年09月26日 18:41
え~大変ですね。
毎夜、食事やおやつを・・・

こちらは、若い衆がすべてしてくれますよ。
そのかわり、若い衆へ自治会からかなりな補助金と
各家からご祝儀が行きますがね。
Posted by かを~る at 2009年09月26日 18:44
>かを~るさま

いいですねー♪

うちは若い衆が段々参加しなくなり
お夜食も いただく小学生の親は誰も出てきません(-_-#)
預けっぱなしなんです(泣)
時代なんですかねー(T_T)
なので お夜食は今年いっぱいで やめようと言う案が…
わたし達も大変なんですが、寂しいですわ。
Posted by ローズティー at 2009年09月26日 18:49
おっ!


じゃあ、薔薇社長♪は若い衆なんだ♪♪♪
Posted by rieko♪ at 2009年09月26日 18:50
>rieko♪さま

参加者の中じゃ若い衆(笑)
ワタシが若い衆なんやから、どんなんかわかるやろー!(泣)
Posted by ローズティー at 2009年09月26日 18:52
高齢化の波が〜……


しかし、普通は例えば子ども会があるなら、そっちの担当だよね?

つーか、薔薇社長♪今年限りで世話役おります宣言出来ない?これ、マジメコメ。
Posted by rieko♪ at 2009年09月26日 18:58
>rieko♪さま

以前はね、言わなくても参加してましたが…
子ども会に打診したら「忙しいから無理です」と…
うちらも忙しいんやけどなあ(T▽T)

ま…無理強いすると「じゃあ 子ども行かせません」ってなるから仕方ないわ。
世話役…辞められるもんなら 辞めたいわー(泣)

ほなら 行ってきまーす!
Posted by ローズティー at 2009年09月26日 19:07
今頃・・・世話人頑張ってるのね~・・・(^^)/
うちも本当は・・・手伝いやらないかんのよね~・・・。

息子が、以前、ちょうさに乗った為・・・自動的に連絡きてるわぁ・・・(´`;・・・交換条件ってやつです・・・子供も担ぎ手も少なくなってきてるのよ・・・なんなら・・・担ぎに参加するぅ・・・(^^)・・・
喧嘩あるで~・・・(´ー`;
Posted by torinosu at 2009年09月26日 19:26
へぇ!(@ロ@;)

うちの子も今年獅子舞の太鼓が当たっていて毎夜練習に行ってますが。
お夜食が出るなんて…ホント地域によって様々なんですね…
それは大変です(+_+)

うちの方では晩ご飯を食べてから行き、7時から9時の練習で、出るのはコップ1杯のジュースのみ。
若い衆もそれなりに参加していますし、太鼓の当たる小学生の親は父親か母親が必ず参加しています。
大変ですが、祭りを盛り上げるため、成功させるため、ってみなさん結構気合い入ってます。

お夜食も大変だし、預けっぱなしという小学生たちもそんなにおとなしくもなかろうし…(^^; ホント大変な役ですね。

毎年ですか??
Posted by mamitammamitam at 2009年09月26日 20:28
mamitanさんが言われていることが、普通だと思いますが。。。?

つーか、薔薇社長♪今後、祭りに参加して子供がもし怪我でもしたら、責任問題が大変ですよ?

どこも祭りには子供が参加するし、親が付き添うのは常識ですよ~?

。。。てか、きょうは、うるさくてすみません。

なんか、それを考えたら心配です。。。

最後に薔薇社長♪の変わりに叫んであげます。「甘ったれんなよ~~!!」あー、すっきりした!
Posted by rieko♪ at 2009年09月26日 21:33
>torinosuさま

只今帰ってきましたー♪
ちょうさ 喧嘩…
血が騒ぐわ(* ̄ω ̄)
なんせ オッサンに喧嘩売るん好きやし(爆)
Posted by ローズティー at 2009年09月26日 21:37
>mamitamさま

ワタシが参加しだしたのは、息子が小学生になったから。
主人も 他人さまに息子を任せっぱなしはイカンと思って参加しだしました。
普通はそうだと思うんですが…
今頃はホント 任せっぱなしです(T_T)
毎年 何事もなく済むとホッとします。

たぶん来年からは 食事のお世話は無くなるだろうと…期待してます。
Posted by ローズティー at 2009年09月26日 21:42
>rieko♪さま

>mamitanさんが言われていることが、普通だと思いますが。。。?
はい!普通です(T_T)
でも そんな考えじゃないご父兄が多い昨今…
うちらの年代じゃ、考えられんでしょ?
車で移動もするからねー(>_<)
まあ、そのうち自然消滅するかもなぁー(T▽T)
Posted by ローズティー at 2009年09月26日 21:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ガン飛ばし!
    コメント(19)