2010年02月24日

ちくわ入れます?

朝から女子フィギュア仕事も手につかない

ローズティーですこんにちは♪ (〃 ̄∇ ̄)ノヤア



真央ちゃん完璧やったけど キム・ヨナ その上いくとは・・・さすがやな(--;)



真央ちゃんの滑りが13時前後と ひがしのまりんさんのつぶやきで知り

12時ころにお買い物に行ったんですがスーパーは 人がまばら (゜∀゜;ノ)ノ

やっぱ オリンピックの影響なんでしょうかね~♪




普段なら こんな日はあるもんで済ますお昼ごはんなんですが

昨日から 主人またもやギックリ腰・・・(--;)

只今 寝たきり になっております。。。

今までは 年に2回程度だったのに・・・

前回(11月21日)との間隔が短い・・・・もはや限界なのか・・・




ま それはさて置き ( 置くんかーい!! 

お昼ご飯は カレーうどん です。

ちくわ入れます?
 ワタシね~(^^;)

 カレーうどんには ちくわ入れたい派



 ってか 普通のカレーにも 本当は入れたい派(笑)



 あっ!魚肉ソーセージも 本当は入れたい派っ



もうコレって・・・物の少ない時代に育った環境かしら。。。(--;)



誤解のないように ゆーとくけど・・・・

戦後生まれやけんなっ!!( ̄・ ・ ̄;)b


同じカテゴリー(クッキング)の記事画像
キュウリのアク抜き
不恰好ですが
エビマヨ♪
桜餅♪
ブロッコリーのかに玉
長芋のお焼き
同じカテゴリー(クッキング)の記事
 キュウリのアク抜き (2010-05-25 12:43)
 不恰好ですが (2010-05-21 06:34)
 エビマヨ♪ (2010-05-04 18:45)
 桜餅♪ (2010-03-21 09:20)
 ブロッコリーのかに玉 (2010-03-12 21:03)
 長芋のお焼き (2010-02-21 20:00)

Posted by ローズティー  at 13:44 │Comments(30)クッキング

この記事へのコメント
う~~~んんんっ

ちくわ・・・入れんなぁ・・・

魚肉ソーセージも・・・入れんなぁ・・・(笑)
Posted by 白下 穂果白下 穂果 at 2010年02月24日 13:59
> ほのきち☆ さま

   ま・・・昭和でもそちらは40年代ですもんね(--;)

   高級なカレーじゃなくて 給食のみたいなカレーなら
   結構合うんですよ~ん♪
Posted by ローズティーローズティー at 2010年02月24日 14:02
私のばあちゃんはめったに料理しない人でしたが、たまに作るカレーにちくわが入ってました。


もちろん、明治生まれの人でした。


あっ!社長♪は、私よりも後から生まれたんですよね〜?(←久しぶりの毒?)…(爆)
Posted by rieko♪ at 2010年02月24日 14:13
> rieko♪ くん

   (-公- ;) チッ!

   炭鉱で育った牧村三枝子(なつかし~)も
   入れてたってゆうてたんやで~!!

   どんだけ貧しいんや。。。(--;)
Posted by ローズティー at 2010年02月24日 14:16
確か師匠とは同じ年と聞きましたが・・・
ちくわもソーセージも入れるなんて聞いたことないっす。
給食にも入ってなかったですよ。
師匠との年齢差を時々感じるわぁ~(^^;)
Posted by colon at 2010年02月24日 15:12
> colonさま

  ここにも同年代やのに・・・・(--;)

  ま・・・田舎の山奥育ちやけんね~!!
  肉が貴重やったのさっ!( どこの 遠国~??)
Posted by ローズティー at 2010年02月24日 15:18
薔薇社長♪~。。。

田舎の山奥。。。それは、完全なる自給自足な生活であった。

ニワトリかって、卵を産ませて、生まんようになったらさばいて、晩のおかずに鶏肉(←ここに私のトリ嫌いのルーツがある。)

牛はもちろん飼っていて、(よく逃げていたのは、覚えている)いつの間にか、いなくなって。。。

今じゃ、考えられん贅沢な国産に囲まれた生活。。。といえばいいんです!

えっ?記憶にないって。。。?
Posted by rieko♪ at 2010年02月24日 16:27
ちくわは入れんけど・・・。


魚肉ソーセージはあやめが大好きですよ。
まるかじり派ですな。
Posted by 秀一郎 at 2010年02月24日 16:31
なぜか、昔、ばーちゃんが作ってくれた「カマボコ入りチャーハン」を思い出してしまったww
バーチャンは寿司の具材でチャーハンを作ってくれるのであった・・・

そーそー、S30年代後半生まれは、ほんのちょっとだけど「脱脂粉乳」も経験してるんさ☆(←幼稚園の給食でね、小学校はミルクでしたがww…って、これはアタシの通った幼稚園だけの話ですかい?…汗、汗)
Posted by ひがしのまりんひがしのまりん at 2010年02月24日 16:36
> rieko♪ くん

   記憶にあるよ・・・鶏の首切って吊るしたん見たし。。。
   牛はおらんかったけどな・・・(^^;)

   ヤギもおったでぇ~!!(爆)


> 秀一郎 さま

   魚肉ソーセージは立派な食材ですっ!!(笑)


> ひがしのまりん さま

  脱脂粉乳・・・実はギリ 飲んでないのさ~!

  肝油はなんかしらん毎日一個 幼稚園でもろたw
Posted by ローズティー at 2010年02月24日 16:39
ギックリ腰、続く時はとことん続きますよー。
私は12月に軽いのが2回来て、年末にはどっか~んと大きいのが来て悲惨な年末年始でした。

チュアンヌの腰サポーター、ゴムバンド、レース骨盤ベルトと段階を追って軽いものにしてます…当分何かに頼っていた方がいいと思われ。
しかし旦那様にレース骨盤ベルトは厳しいかアヒャヒャヒャヒャ(ノ∀`)ヒャヒャヒャヒャ

参考までに http://sprout111.blog61.fc2.com/blog-entry-227.html
Posted by 新芽 at 2010年02月24日 17:53
ぁ…さておきのほうにレスつけてしもた><

ちくわは入れたことないです。。。
Posted by 新芽 at 2010年02月24日 17:56
>新芽さま

サポーターは病院から注文したやつをずっと使ってるんやけど
とにかく ひねったりすると痛いみたい。

こいつ寝たきりになったら重いぞ~(泣)
Posted by ローズティー at 2010年02月24日 17:56
そういえば、いつのころからか実家のカレーにはウインナーを輪切りにしたやつが入ってた。
私が独身のころは入れてなかったのに・・・
しつこいようだが、ちくわはないよ(^^;)
私は町の子?

だんなさんおだいじにね。
介護もがんばってください。
Posted by colon at 2010年02月24日 19:30
>colonさま

ウインナーは まだ普通やろ~(笑)

カレーうどんにちくわ入れてん?
和風ダシとカレーの風味にぴったりやで~(* ̄ω ̄)

どうせうちは夏子ダム近辺の田舎じゃわ~(泣)
Posted by ローズティー at 2010年02月24日 19:36
>夏子ダム
何処?
ごめん、知らん(><)

今度ちくわ入れてみますわ(^。^)
Posted by colon at 2010年02月24日 19:43
>colonさま

>>夏子ダム
>何処?
>ごめん、知らん(><)

あ…西の人にはわからんなあ…
徳島との県境付近ですf^_^;
Posted by ローズティー at 2010年02月24日 19:47
お嬢まんみ(自分で言うか?)普通に「肉」でした・・・。

魚肉ソーセージを知ったのは、同居人と結婚してから(^^ゞ

ってか、コロンさん、タメなん?わあ~びっくり!
ふふん、でも、壁があるはず・・・私昭和40年代ですから
ふふん(2回目・・・)
Posted by まんみ at 2010年02月24日 19:51
>まんみさま

そ~で~(笑)
colonさん同級生やで~(* ̄ω ̄)

なのにキミら 都会っ子(泣)
Posted by ローズティー at 2010年02月24日 19:54
生まれた年はどうやら同じらしいが、確認はしてないよ(^v^;)))
でも、育ってきた年月は違うような気がする・・・(@_@;)
Posted by colon at 2010年02月24日 20:44
>colonさま

育った年月やのーて 環境の気がする(-"-;)

ちなみに小1の国語の最初

『みえます 川がみえます 山がみえます』

だったと記憶…
Posted by ローズティー at 2010年02月24日 20:49
> 環境の気がする
まあそ思うけど(^^;)
でも、師匠の経験値高いような気がする。

>『みえます 川がみえます 山がみえます』
・・・覚えてないなぁ~(--;)
実家には教科書あると思うよ。
今度気が向いたらみてみよぉ~(^^)おもしろそう。
Posted by colon at 2010年02月24日 21:04
師匠、惜しいで!

「みえます。川がみえます。はしがみえます。」や!
Posted by まんみまんみ at 2010年02月24日 21:04
>colonさま

エエー!Σ(oωO`*)
教科書残ってるん?
すご~い(≧∇≦)♪♪



>まんみ さま

そうやったっけー?(◎o◎)
よ~覚えとるな~!Σ(゚□゚ノ)ノ

ああ…懐かしや~(笑)
Posted by ローズティー at 2010年02月24日 21:08
よし!三人で、たつみ会じゃあ~!
いざ、集うぞ!
Posted by まんみまんみ at 2010年02月24日 21:47
>まんみさま

たつみ会って…(笑)

その前に『もえてん』(笑)
Posted by ローズティー at 2010年02月24日 21:49
そう、教科書はお上からいただいたありがたいもんやン(^^;)
物を捨てれん家なんっす。
いえ、ものを大切にする家なんです(^^;)

「たつみ会」って、とっしょりがするもんやと思ってました(^^;)
時代劇とかであるやん。
Posted by colon at 2010年02月24日 21:57
>colonさま

なんと!
よーでけた家庭やっ!(笑)

ま…人生半分済んだやん♪
Posted by ローズティー at 2010年02月24日 21:59
きっと、一回り間違う「たつみ」やわ(^v^;))))
人生まだ半分来てないしぃ~
・・・あれ?来とるやん(@0@))))いつのまに
師匠一緒に長生きしようよ(^^)
Posted by colon at 2010年02月24日 22:07
>colonさま

あたりきです( ̄∀ ̄)

ボケても死なんしー♪(≧ε≦)
Posted by ローズティー at 2010年02月24日 22:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ちくわ入れます?
    コメント(30)