2009年05月20日

ハチクの出汁って?

ハチクの出汁って?


 














ハチクをたくさん頂きました。。。



「 うどんの出汁に 」 ってよく言われるんですが・・・・

実家で ハチクの出汁が出たことないワタシには(徳島生まれ)

全然ピンときません。。。

川魚のハゼで そうめんつゆの出汁は取ってた記憶はあるんですが。。。




えっと ・・・ 煮干と一緒に入れて沸騰させるの???

で ・・・ そのあと 煮干だけ出しちゃうの???

アクはすくえばイイの??

イヤイヤ それより ・・・ 出汁にエグ味ナイの??

ブツブツ出るんちゃうん??? (^口^;)



いつも分らないので 新じゃがそら豆と一緒に炊き合わせにします。



美味しい出汁のとり方を 誰か教えてください。。。

この歳まで・・・恥ずかしくて誰にも聞けませんデシタ (^^;)ゞ


同じカテゴリー(クッキング)の記事画像
キュウリのアク抜き
不恰好ですが
エビマヨ♪
桜餅♪
ブロッコリーのかに玉
ちくわ入れます?
同じカテゴリー(クッキング)の記事
 キュウリのアク抜き (2010-05-25 12:43)
 不恰好ですが (2010-05-21 06:34)
 エビマヨ♪ (2010-05-04 18:45)
 桜餅♪ (2010-03-21 09:20)
 ブロッコリーのかに玉 (2010-03-12 21:03)
 ちくわ入れます? (2010-02-24 13:44)

Posted by ローズティー  at 16:37 │Comments(16)クッキング

この記事へのコメント
それ、初めて聞いた。(オドロキ)

しかし、ハチクは灰汁は少ない・・・いや無いかな?野であく抜きはしなくて良いそうです。

私もそれ知りたいです。
Posted by rieko at 2009年05月20日 16:41
> rieko 様

  さぬきの人は ハチクでうどんの出汁を炊くそうです。
  みんな 当たり前のように言うので・・・
  いまだに聞けてません。。。(--;)
Posted by ローズティー at 2009年05月20日 16:44
お!今、おばあちゃんに「ハチク」とやらをおすそわけで
たんまり貰ったところや!
アク抜きせんでもええけん・・・
普通にそのまま味つけしたらええよ♪と渡された(*^。^*)
砂糖としょうゆに、ちょっとゴマ油入れたら、おいしいで!
・・・って、出汁のことは、なんちゃ言わんかったなぁ・・・
きっと・・・それは・・・
私に言うてもいかんと思うたんかもな(笑)
Posted by 小西さん家のママ小西さん家のママ at 2009年05月20日 17:26
>小西さん家のママ 様

ほうほう ゴマ油も入れて炊くと 美味しいんやね♪
今から、荷物つくるからちょうど良かった。(^_^)v
けど出汁はわからず仕舞いかぁー。
つけ麺の出汁なんかねぇ(^。^;)
Posted by ローズティー at 2009年05月20日 17:31
荷物?
また、娘さんに送るんかい?
ゴマ油も入れて?

それとも、煮物?
Posted by 小西さん家のママ小西さん家のママ at 2009年05月20日 17:36
>小西さん家のママ 様

あ…(゜∇゜)
まちごた…

シー 黙っといてなっ!(≧ヘ≦)b
Posted by ローズティー at 2009年05月20日 17:40
みんな・・・そんなん好きでっせ!
黙っとけんしね・・・( 一一)シッシッシ・・・

けど!「ハチク」炊かないかんわ!
Posted by 小西さん家のママ小西さん家のママ at 2009年05月20日 17:46
>小西さん家のママ 様

うちもや ε=ε=┏( ・_・)┛
Posted by ローズティー at 2009年05月20日 17:48
ぷぷぷ。聞き逃し・・・いや見逃さん奴がここにもいまっせ~^^
荷物はできたぁ?

うどんのだし・・・私は炊かない(他力本願でいつも作ってもらってた;)けど、母に確認いたしましたぁ♪
煮干しだしを取る要領で、そこに破竹の薄切りをいれます。
出汁がでたら、煮干しは取りだすんだけど、破竹はそのまま。
ある程度破竹が柔らかくなったら、味付け。
かけうどんの出汁として、そのまま破竹もおうどんと一緒にいただきます~☆(^^)☆
破竹はえぐみが少ないけど、あくは多少でるので取って下さいね~。

これが正しいかどうかは???だけど(^^;
Posted by ゆう at 2009年05月20日 18:02
>ゆう 様

イヤ…スルーしてちょっ!(≧ヘ≦)

出汁の作り方 ありがとさーん。
先の部分だけ残したからやってみよっ!(≧∇≦)
お母様にもよろぴくー!(^_^)v
Posted by ローズティー at 2009年05月20日 18:06
こんばんは~コメントありがとうございましたm(__)m

ハチクの出汁タイムリーでした。
昨日母がちょうど破竹の出汁をたいていました♪

ゆうさんが書いてあるのとほぼ同じですが、うちの母はハチクの薄切りだけ先にさっと茹でてました。(えぐみ取りのため)
そして、ハチクと煮干をたきます。
うちのじいちゃんは煮干もそのままでうどんの出汁に入ってましたよ~(^.^;
Posted by 友果 at 2009年05月20日 19:46
>友果 様

なるほどなるほど…Φ(..)カキカキ
一度さっと茹でるね。
ありがとうございますm(_ _)m
やってみます。(^_^)v
Posted by ローズティー at 2009年05月20日 19:52
初めてききました^^
うどんの出汁になるのですねー。
((φ(・д・。)ホォホォ

いつも薄~~~く切って、煮物で食べてました。
Posted by 新芽新芽 at 2009年05月20日 21:01
> 新芽 様

そうなんです。
頂く時に必ずと言っていいほど
「うどんの出汁にでもしーまい。」
って言われます。
香りを楽しむんでしょうかねー(*^o^*)
Posted by ローズティー at 2009年05月20日 21:06
美味しく炊けましたか~

ダシだけじゃもったいないようにも思えるけど、
そう言うものなんですね、きっと。


日本酒や焼酎のおつまみに合いそうだけどなぁ~( ̄∇ ̄*)ゝエヘヘ
Posted by テルポテルポ at 2009年05月21日 06:18
>テルポ 様

ハイ(^o^)/
半分は煮物にして、半分は出汁にします。

孟宗竹より柔らかいからすぐ料理できますよー。
Posted by ローズティー at 2009年05月21日 06:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ハチクの出汁って?
    コメント(16)