2010年03月08日

レモンが出るんやとっ!

ここのとこ 日曜日は半日くらい実家の母の介護に行ってます。



昨年末に脳梗塞を起こしまして、左半身マヒ状態でした。

2月半ばに2度目の梗塞で 下半身もちょっと不自由な状態になりました。



認知症もかなり進みました。

糖尿病も更に悪化し 視力は目の前のうごく影がわかる程度です。

入院も 全くの寝たきりでないと 認知症の人は

「ベットから落ちたりするので危ない」 と拒否されるのが現実
です。





このことを書くまでに ちょっと時間が要りました。



でも少しづつですが 家族もその事実と向き合う心の余裕が出来てきました。

ってか 不謹慎ですが結構おもろいこともあるんです




歩行困難なのにトイレで用を足したがります。

腸の働きが鈍いため、便秘気味でオムツではちゃんと出ないらしいのです。




昨日も しやがんでいきんで 母から出た言葉が (汚い内容ですみません)

「 レモンが詰まっとる。。。

レモンが出るんやとっ!
 なるほど・・・うまいこというなぁ・・・(^^;)

 ボケとるわりには 感性ええやん(笑)







そのうち

 レモンちゃうわ。 これメロンやわ。。。 

レモンが出るんやとっ!
 なんと!!(゜∀゜;ノ)ノ

 メロンって・・・アンタ・・

 どんだけデカイ ウ〇コやねんっ!!

「 引っ張りだそうか。。。」

いやいやアカンって ( ̄〇 ̄;)


最後に出たあと言った言葉

「 種無しやけん 案外すっと出たなぁ。。。 」




お・・・


おもろすぎるよ おっかさん・・・(≧ω≦;)


ま・・・毎日看ている父には 笑いごっちゃないんですけどね(^^;)




知らない間に汚物を掴んでいたり、外に這い出して行ったり。

最初のころは、そんな状態に どうしたらいいのかと 

よく父から電話がかかってきてました。(ワタシは義父を介護したことがあるので)


 

姪は精神的な逃げ場をうちに求め よく泊まりにきてました。

ワタシも時間を作っては 夜に様子を見に行ってました。




でも最近は、週に何日かは デイサービスに朝から夕方まで預け

父の体がしんどい時は 宿泊もさせてもらっています

周囲も ちょっとづつ介護の生活に慣れていっています。



姪も トイレに行くときには 

ばあちゃんの足をベットから下ろすのを手伝ってくれます。



ワタシも 「ナニが何でも時間作って行かなきゃ!!娘だし。」

ってな気持ちでしたが 自分を追い込むのはやめました。




薄情ですが 

仕事もあるし、生活もあるし!!

楽しみも持ってないとやってられんっ!!

使えるサービスは しっかり使わせてもらいえばええわ!!



そう思うと ちょっと肩のチカラも抜けました





ちょくちょく

「娘の就活便り」 のように 母の介護便り」 も書くかもしれません。。。

ワタシが ストレス発散しよると思ってください(笑)





玄関の戸を開けて

 「 こんにちは~ 来たよ~。」

と言うと

 「 いらっしゃい  お茶入れるわな。 コーヒーがええな? 」

 「 アンタ 入れられへんやんかぁ~っ!! (--;)」

で 爆笑するのが ここのとこ 母とワタシの挨拶です。。。(笑)

 


同じカテゴリー(介護便り)の記事画像
酉年やからやと~!!
同じカテゴリー(介護便り)の記事
 便秘で入院って・・・ (2010-05-10 09:19)
 こんなヒト・・・おるんやね。 (2010-03-23 14:49)
 酉年やからやと~!! (2010-03-15 13:48)

Posted by ローズティー  at 13:55 │Comments(15)介護便り

この記事へのコメント
なるほど・・・そうでしたか(>_<)
誰もが・・・いずれ経験するであろう・・・
介護する身であり、介護される身の自分!

キレイ事の中に閉じこもらずに・・・
(ウ○コの話ちゃうで!)
何に関しても、肩の力を抜くことって大切なんやね?

いずれ・・・その時が来たら・・・私も・・・
師匠を見習おうと思います<(_ _)>

師匠のお体も大切に(^_-)-☆
Posted by 小西さん家のママ小西さん家のママ at 2010年03月08日 15:08
胃ガンの方が
洋式より和式の方が
うん○

出やすいといいます。

うん○をだす腹圧をかけることが
大事なんで
ベッドだと
横に寝て
体を丸めたら
出やすくなると
思います。

なんかあったら
声かけてください。

('-^*)ok
Posted by ウインクバード at 2010年03月08日 15:12
ここに書けるようになるまで、笑いながら会話が出来るようになるまで、どれだけの大変な思いをしていたかお察しいたします。
私も、こないだ父を亡くしましたが、まだちょっと書くことはできません(;_;)実は母はその2日後から動けなくなり入院中です。
まあ、入院しとったら看護師さんが看てくれるので気が楽ですが・・・
同居の義母も寝たきりです。義父がついてるので私は世話していません。
親不孝な娘&嫁です(^^;)いざというときに役に立つよう心構えはしてますが・・・
師匠も、お互いが無理をせず毎日笑っていられればいいですね。
しかし・・・(ーー;)師匠のお笑いのセンスはお母様譲りだったんですね(^0^;)
Posted by colon at 2010年03月08日 15:28
薔薇社長♪のお笑いのルーツは、お母様なんですね?


しかし……

こんどは、スイカって……言わんか?
Posted by rieko♪ at 2010年03月08日 15:29
> 小西さん家のママ さま

   そう ポックリいかん限り誰もが通る道。
   まして長寿国日本じゃ よくある光景です。

   だいじょうぶやで いろいろサービスもあるけんね。(^^)

   ありがとう♪ 



> ウインクバード さま

   そうそう 義父はそうして出してました。

   母はまだトイレにいける余力があるのでしてくれないんです。
   ボケると頑固やねぇ~!!(笑)

   ありがとう♪ また相談に乗ってください。



> colon さま

   お父様 ご愁傷様です。

   お母様も心配やね。
   でも 自分を責めてはいけません。
   自分が無理すると 周囲も無理しようとするからね。

   お義母様やって嫁より旦那さんがええに決まってるし(笑)
   そう思って 甘えましょう。

   笑いのほうですが・・・
   父のほうが もっとおもっしょいんです(^^;)



> rieko♪ さま

   スイカって・・・・ありえる(--;)
   種無しスイカや。(爆)

   ジュースにするかもわからんな。。。(^^;)
Posted by ローズティー at 2010年03月08日 15:45
しゃちょー、やはりええ腕してます。

わてはそういうしゃちょーのセンスのファンです。


また日常に疲れたら

楽しいクッキングで美味しいもの作って

わてにごちそうしてください(違)



三越おわったらまた遊んでください(^^)
Posted by まつ宵@今日は休養日♪ at 2010年03月08日 16:26
> まつ宵@今日は休養中♪ さま

   あはは(^^;)
   お褒めに預かり光栄です(笑)

   普段はちゃんと日常の生活してるんでご心配なく。

   三越までがんばれ~!!
Posted by ローズティーローズティー at 2010年03月08日 16:41
>お義母様やって嫁より旦那さんがええに決まってるし(笑)
それが・・・ちょー仲悪くって、けんかする声が私らの棟まで聞こえてくるのです(--;)
私は怖くて近寄れないんで、逃げてます(^^;)
Posted by colon at 2010年03月08日 16:53
> colon さま

   介護してるとね 
   イライラしてどちらも当り散らすことありますよ。(笑)

   言いたい放題言えるのは気を遣わない夫婦だからかと。

   ・・・・と 思うことにしておきましょう。(^^;)  
Posted by ローズティーローズティー at 2010年03月08日 16:56
あらっ、ローズティー様も頑張ってますね。
うちもお蔭様で(^^;)実父が介護4になりました。
初めはどんより気分でしたが、
今では父や母との最後の思い出づくりと思い実家に行ってます~^^
先輩、いろいろ教えて下さいねっ!
Posted by ラピス at 2010年03月08日 23:40
>ラピスさま

ええ 仲間です(笑)

ラピスさんとこより 近いから まだまた楽なほうですよ(* ̄ω ̄)

頑張らない介護 がんばりましょう(笑)
Posted by ローズティー at 2010年03月08日 23:46
あれっ ↑↑ ご・ごめんなさい・・・派手にやっちゃいました("-";
Posted by ラピス at 2010年03月08日 23:51
実はアタシの母親も認知症っス 
去年まではデイケア絡ませて介護しとりましたが、一番に海馬がやられてコトバがほとんど出なくなったのと、下がアウトになったので介護も限界、オヤジの商売にも支障が出たらアカンので今はグループホームに入居させてますww

・・・アタシの場合、元々母親とは反りが合わなかったんで、介護しててもなんか気まずいカンジだったし、ホームに入ってる方が、母親にとっても良かったんぢゃないかなぁと、言い訳MAXでございまする・・・

アタシにも師匠くらい、心の広さがあったらなぁと、つくづく感じてしまいましたww
Posted by ひがしのまりんひがしのまりん at 2010年03月09日 00:08
>ラピスさま

あ 消しましたので大丈夫です(笑)
Posted by ローズティー at 2010年03月09日 06:33
>ひがしのまりん さま

ううん 心が広いとかじゃないよf^_^;
介護の方法は その家庭の環境でケースバイケースだもん。

うちは父親が家にいるから看てるだけ。
そうでなければ施設に入れてると思う。

だって自分の生活を犠牲には出来ないもんね。

その家庭によって選んだ方法がベストだと思うよ(・o・)ノ
Posted by ローズティー at 2010年03月09日 06:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
レモンが出るんやとっ!
    コメント(15)